Friday, December 27, 2013

Introspection - 内観

December is the busiest month of the year.  

When we are busy, it is important to face to yourself.

Last week, I went to Japan for business and had spare time to spend one day in Kyoto. I walked around Kyoto Higashiyama and Gion area and enjoyed being alone.

I am becoming 55 years old in 2014.

I thought about what I was doing. But it is more important to find out why I am doing rather than what or how I am doing.

Zen sitting gives me some good chance to introspection myself.

The year of 2013 is ending and starting 2014 soon.
I will try to face to myself to think or feel what I am.
I try to find my mission for the rest of my life. 

Thursday, December 26, 2013

Sprint (Softbank) will merge T-Mobile

T-Mobile USA HQ in Bellevue, WA
If Sprint merges T-Mobile, the big three will share 100M each users in the USA. And Apple announced to provide iPhones in China for 700M users market.

I bet that Mr. Son of Softbank must be thinking beyond this merge; that is, innovation of global mobile communication services.

BTW, I happened to change my iPhone from AT&T (12 years users) to T-Mobile last month since I could not wait for Sprint but T-Mobile.  Now I can call up any landline phones overseas with no extra fee.  It is not VoIP so that the audio quality is good. And it is SIM free service which I confirmed that my T-Mobile iPhone connected with either Docomo or Softbank services in Japan this month.

The mobile business is entering into a huge change for global business.  Japan should not make the same mistake as they did by Docomo platform. There are some great services in Japan.  The question is that they can make it global business or fail again.

I can see a lot of business impacts and changes with this Softbank business challenge.
It will be a very exciting decade in mobile communication business.

Sprint (Softbank) will be a major stake holder of T-Mobile

Note:
    T-Moble is Germany company and its USA HQ is here in Bellevue, WA.
    The photo is two of three T-Mobile HQ buildings in Bellevue; Christmas lighting version tonight.

師走 ー 心の置き所


武田双雲 書
師匠も走るほど忙しい12月。

その心を片隅に置くと
「忙」

その心が下になると
「忘」

心ここにあらずで無くなると
「亡」

すべて「ボウ」と発音しますが、ボ〜ウとしていると駄目ですね。万人すべてに平等に与えられた時間をどう過ごすか? 同じ下に心を置くなら、刃の下に置いて
「忍」
そして、心をしっかりと自分の下に置くと
「息」
ここ一番では深呼吸して自分を取り戻す。自分を取り戻して「士」に心が戻ると
「志」
その意志が行動になる。相手のことをいつも心がけてあげると
「想」
が伝わり、心をすべて「受」け止めることができたら
「愛」
になる。

心の置き所次第で、その瞬間瞬間が変わりますね。

日々是好日。

2014年を迎える前にしっかりと深呼吸、深呼吸!

(書は武田双雲さんのものを拝借したりしています。)

Tuesday, December 17, 2013

エコ グリーン: 里山資本主義 + 都市鉱山主義


時差ボケで早朝からTVニュースを観ていたら、早起きは三文の得。
都市鉱山主義の会社紹介していました。

1983年頃500万戸余だった空家が30年経ったいま730万戸以上、空家率は13%を越えているそうです。解体した木材処分にもお金はかかる。それを安く買取り再生利用している会社エコグリーン社の紹介でした。エゴクリーン社名のENが, 弊社のEN+αをミッションにしていてこれにも興味を惹かれました。


木材バイオマスというとシアトル奮闘記ブログでもお伝えした里山資本主義に対して、都市鉱山主義と言われるものになります。

バイオマスによる発電に加え、発生する二酸化炭素を光合成促進としてハウス栽培にも使う。こうしたエコビジネスを世界に先駆けて最先端で進めれる国が日本だと思います。自然再生する文化、国民性にそれを可能にする技術。そして、狭い国土のために流通面からみてもケーススタディとして実現する条件は揃っています。

こうした動きに対して、政治面も税金優遇など後押しをして欲しいですね。
空家は火災や安全面でも問題あるから空家は崩すのなら、それを支援する。国に頼らず、地方自治単位で推進できることだと思います。





Bike Auto Parking in Tokyo

Bicycle Parking under the ground
You can find this type of bicycle parking under the ground at downtown Tokyo.
This one is locating in Roppongi area.

Saturday, December 14, 2013

起業とは 12月8日発行のメルマガより


今週の随感記
今週の出来事や最近感じたりしたことについての独り言

お金についての続きの前に、今週あった「起業精神」の一例をご紹介してみたいと思います。以前から知合いだったHさんからある起業案について相談を受けました。

案件のブレストするとお互いアイデアも方向性は同じ。

そこでちょっと立ち止まり、経歴や背景をお互い話し理解する場を設けました。高校時代から始まり、留学チャレンジからどういう会社で何をしてきたか? それは何故?など。

(中略)

ゼミの教授に「君のような学生はスタンフォード大学のようなところに留学するといい」と言われ、決まった就職先を蹴って留学することを考えたのが4年生の夏。その夏のある日、教授に大学院進学についての推薦もあるのかと思い、相談に行ったら、「何を言っている?全部自分で調べて受験するしかないだろう。」っと。

教授の言葉にてっきり大学に人脈があり、推薦もしてもらえると勘違いしていた自分も甘かったけど、それから慌てたそうですが、ここからの彼の行動が起業家となる素質があるかどうかの違いです。

当然、インターネットも無い時代、いろいろ調べて大学院に行く為の共通試験GRE(http://ja.wikipedia.org/wiki/GRE)や留学生が受けないといけないTOEFL(http://ja.wikipedia.org/wiki/TOEFL)を知って愕然。英語は高校時代も赤点すれすれで苦手。早速受験すると、理系は得意だったのでGREはクリアしたけどTOEFLは550点のボーダーラインに対し、450点そこそこ。しかし、願書〆切も迫り年末に提出。

年明けに来た通知は、不合格。教授会では合格者になったけど、アドミニストレーションでは英語の点が足りないこと=授業についていけないだろうという最終判断という内容だったそうです。

しかし、就職先は断り、留学のことしか頭がなかった彼。

次に彼が取った行動はその年の夏にスタンフォード大学の夏期英語講座を申込み、英語を磨くことにしたそうです。しかし、夏に受けたTOEFLでも英語の点数は550点に満たず、八方ふさがり。

そこで英語を教えてくれていた教授に相談。すると彼は、「こうして自分とのコミュニケーションでも意思疎通ははかれているし、授業にもついてきた。英語は問題ないだろう。自分が直談判してあげるからついて来なさい。」と彼をつれてそのまま大学のアドミニストレーションへ。そして、教授の直談判の末、大学院入学許可がその夏に出たそうです。

ここで思うことが3点。

1)悩むより行動。何もしないより行動して失敗するほうが学ぶことは沢山ある。
2)失敗しても諦めない。必ず次のチャンスはある。
3)そして、情熱。それが回りの人々も動かし、自分の運命も変える。

(中略)

一生の分岐点の場合、それは人との出会いによるものが多いと思います。
大切なのは、出会いで感じとる感性を持っていることと、動く行動力です。誰もが道の見えない方向に踏み出すのは怖いはず。それでも突き動く情熱を秘めている。
最近、若者の多くがコンサルタントとか起業を何かファッションのように格好いいという側面で捉えている会話に出会います。さてどうでしょうか?

第二の人生を考えて、これから起業してみよう、起業とまではいかなくても社会と何か関わっていこうと考えている方々、肩の力を抜いて、なるようになるというくらいの気持ちで前に向って一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか?


一度しかない人生です。

全文やその他はこちらから

Thursday, December 12, 2013

O2O Business - SHOPIFY


O2O is "OnLine To OffLine" which is becoming popular business model.   SHOPIFY is now raising $100M for their Series C round.


Their service makes anyone easy to start their own online shopping with built-to-order solution.

When we refer to "OffLine", I think there are two business leads; one is virtual and another is real solution.

The former model is that you can still use its service when it is not connected with internet; that is, off line from internet.  The later one is that you lead a customer to a real shop; that is, not online shop but offline shop.

With GPS feature in smartphone, O2O marketing has become one of the new trends.

O2O can be applied not only for shopping but also for sightseeing, edutainment and etc.

Saturday, November 16, 2013

メルマガ 11月17日 版

回想録 #43「初任給」
今日までの葛藤や思い出に残る回想録。転職、起業などを志す人々への情報やエール

就活をしている息子から最近の募集要項にある初任給など諸条件を聞いて唖然。

初任給 月給20万円
退職金なし
ボーナスは業績に応じて

年収240万円。税金、年金等引かれるとボーナスが全くでないと手取りは200万円ギリギリ?

昔、ボーナスが年3ヶ月とか6ヶ月募集要項にあることが不自然と思っていました。会社の業績が出ない前、しかも社員の評価ないままにボーナス支給額が保証されているような条件提示はあり得ないと。

ボーナス6ヶ月=年収では18ヶ月。つまり、本来360万円で月収は30万円。

30年前の私の初任給が13万円。初年度でボーナスが7ヶ月くらい出たと記憶しています。13x19=247万円。30年後の新入社員の月給20万円の年棒と同額。
企業側としては、退職金、年金などは月額基本給に連動する。その基本給を抑えるためには本来の年棒を12割でなく、18割にして、ボーナスを3ヶ月ずつとして支給。キャッシュフローにも役立ちます。

その基本給額だけが活きて、この10年以上の不況で年棒制や本当の業績連動のボーナス支給に切り替わるときに、本来月給30万円にするところを世の中一般の20万円に据え置き。しかも、退職金を廃止するなら、月給はプラスαされていいはずです。

若者に消費意欲は湧かないでしょう。 これでは内需消費の景気がよくなるはずはないでしょう。衣食はデフレの安い価格据え置きでいくしかない。


デル時代、最初から年棒制でした。そのボーナス評価は自分の性分にとても合っていました。「独立と路頭」からちょっと横道に逸れますが、次週は給与体系についてちょっと触れてみたいと思います。

メルマガ海外版 全文、バックナンバーはこちらから

Wednesday, November 13, 2013

Mobile International Service by T-Mobile


I have been more than 10 years users of AT&T Wireless but today, I finally changed to T-Mobile for international call benefits.

T-Mobile offers unlimited talk, text and data in more than 100 overseas countries at no extra charge; this service just started for everyone from November.

  • Calling: 20 cents per minute from over 100 countries
  • Texting: Unlimited in more than 100 countries included at no extra charge
  • Data: Unlimited in more than 100 countries included at no extra charge
T-Mobile International Plan

I also learned that there is no charge between land-line phone between overseas calls for both ways; e.g. I can call my family/friends in Japan at no cost and vice versa via landline, not VoIP.

With Jump plan; $10/month, I can also trade in my phone for upgrade twice/year and it includes insurance for any stolen and damage.

I feel that we are walking into a next era that we do not try to own everything... not only Software but also Hardware.

Saturday, November 9, 2013

ROKU - Video Streaming Market

ROKU

CNET chose ROKU as the best budget streaming video-box.

ROKU is located in Saratoga, CA, USA.  I assume the name of ROKU comes from the Japanese language of recording (録).

I see this market will make a huge impact on TV broadcasting industry.

Any company and individual person can own its/her/his own video streaming station through Internet... actually, you can now do that by YouTube, Ustream, LiveStream and etc.

The product like ROKU will make anyone watch these video at home on TV without PC or Mac just like Apple TV.  Soon, we may not call the current TV Dsiplay Panel as TV, but Smart Home Display.

Friday, November 8, 2013

Twitter IPO 2

I commented wrong on the company value referring to the figure of WJS per 11/07 blog comment.

If we compared the Market Cap; that is, number of stock x value of stock, then, Facebook 120.58 Billion > LinkedIn 26.36 Billion.

Sorry for the confusion.

Thursday, November 7, 2013

Twitter IPO

Twitter IPO at $26.00.

Most people know Facebook and Twitter, but maybe not LinkedIn.  I found that LinekdIn is not so poplar in Japan.  I use Facebook for private and LinkedIn for business.

But the value of LinkedIn is much higher than Facebook and Twitter.
Wall Street Journal 11/07 in below
Wall Street Journal Twitter IPO
USA Today Twitter IPO

The SNS business revenue model is advertisement, and I have hard time to understand why these SNS company have such a high value.  It seems to be illusion.

Sunday, November 3, 2013

好物から先に食べる

今週の随感記

今週の出来事や最近感じたりしたことについての独り言


幼少の頃、食事に好物が出た場合には一番最初にそれを食べたほうですか?
それとも楽しみに取って置いて一番最後に食べたほうですか? 

自分は後者が多かったように思います。まあ長男で下が妹2人で食卓での生存競争は激しくなかったからかもしれません。

家族構成によっては、すき焼きの夜などは大変だったのではないでしょうか(笑)

ところで、今週ニューヨーク出張に妻を同伴しました。仕事に妻同伴なんてありえませんでしたし、妻との2人旅は気がつくと結婚して初めてでした。

実は今春結婚25周年でしたが、実父の他界でそれどころではありませんでした。妻も日本に4ヶ月戻って献身的に実家で尽くしてくれました。彼女に対する感謝から初めて出張に同伴し、2人でニューヨークを楽しもうという計画でした。

3日目最後の土曜日は、朝早くから起きて観光バスに乗って、アップタウンからハーレム見学。途中メトロポリタン美術館前で下車し、セントラルパーク内から5番街、ロックフェラーセンター、セントラル駅、ブライアント公園を通ってタイムズスクエア周辺までずっと散策しました。明日はニューヨークマラソンとあって、街中はゼッケンつけた練習する人々の姿も眼にしました。

半日5時間近くは歩いたでしょう。
2人ともクタクタに歩き疲れてきてフッと思いました。

老後の楽しみに旅行を取っておこうなどとはとんでもない!っと。

その頃は身体が言う事を聞かず、食も細く、旅先で散策し、美味しい物に舌鼓を打つことはおぼつかないかもしれません。

「欲しがりません勝つまでは」

は戦時中の言葉で、今の若い人は知らない人が多いかもしれません。日本人の辛抱強さを表していると思います。幼少の頃から我慢することを教わって育ちました。この連載で前に触れた「よそはよそ、うちはうち」で箱に詰められて裏山に捨てられてからでしょう。 贅沢は敵というか親にねだるなどはありえませんでした。

話しは随分と横道に逸れましたが、

「好物から先に食べる」は

「好きな事から先にする」

とも言えます。

しかし、物事には旬というものがあります。

その時するからこそ意味深いものにもなる。
まあ青春時代の恋なんかが良い例でしょうか。

人生における優先順位もそうあっていいのかもしれません。

自分を鍛えることも大切。それと同時に人生を謳歌することはもっと大切。
そのために自分を鍛えるのでしょう。

無鉄砲も時には武器です。
直感に従い、自分を信じるということは大切です。

我慢も美徳ですが、お腹が空いている時に食べる好物は、空いていない時に食べるより何倍も美味しいはずです。

お金や時間がなくても、ちょっと背伸びすれば出来ることも多いはずです。

起業や転職を悩んでいる人、

思い立ったが吉日です。

会社にずっと仕えてきた人々、
これからは好きな事をして生きる我がままもいいのではないでしょうか?

たった一度の人生ですから。

回想録  #41「交渉決裂」

今日までの葛藤や思い出に残る回想録。転職、起業などを志す人々への情報やエール

今週は随感記の続編として、ニューヨーク出張時のビジネス交渉について。

クライアントの代理で契約交渉。相手はユダヤ系アメリカ人。

初日であと一歩。
それが2日目、最後の最後になって再び暗礁に乗り上げました。

「この契約はなかったものにしよう!これで貴方達とのビジネス関係も今日で終わり。私のクライアントとのビジネスだけでなく、私との関係も今後はないものと考えて欲しい。」


と席を立ち上がり帰ろうとしました。.........続きはこちらから。メルマガ WORLD


Monday, October 28, 2013

Visionary Company - Amazon



It is surprising that Amazon has not made any positive Net Income last quarter either as you see in above. The revenue has become triple last 4 years.

What do you see and expect from Amazon vs. Microsoft, Facebook and Twitter?

I personally believe that Amazon business fundamental is much stronger than Facebook and Twitter since they actually have merchandise to sell.  They can go into a new business such as logistics and service solutions.

We need to watch this Seattle based company.





Seattle is US National Trend Generator

According to Twitter Study, Seattle generates US national trending topics on Twitter than any other cities in the USA.

Twitter-study-seattle-trend

GeekWire

Wednesday, October 16, 2013

Hit Product - ヒット商品の死語?

Did you know that 52% of hit products in Japan will disappear in two years?  Until 1990's, only 8% of hit products disappeared from the market in Japan.  In other words, more than 90% hit product life cycle is over 2 years.

Due to short life cycle, the average profit cycle of new products is only 1.5 years.  On the other hand, by 1970's, they had the product life cycles was about 25 years after development.  There is not good ROI.

There are so many reasons why.... these are the tips to consider our business to challenge.
However, it might be necessary to ask for yourself what is the happiness and value of this life.

知っていましたか?

  • ヒット商品の商品の52%が2年以内に市場から消えていること。1990年代まではたったの8%。つまり、90%以上がヒットしてから2年以上は売れ続けていたということ。
  • そして、新商品の利益があげられる期間が1年半。1970年代までは開発後25年もあったのに。
いろいろな理由があります。そして、そこにビジネスとしてのチャレンジがあります。
しかし、その前に我々の生活、人生の価値観を根本的に問い続け変えることが先なのかもしれません。

(社)中小企業研究所「製造業販売活動実態調査」2004年
経済産業省「研究開発促進税制の経済波及効果にかかる調査」2004年
里山資本主義 P171 藻谷浩介/NHK取材班 角川文庫 参照



Tuesday, October 15, 2013

三方よし - All Three Parties Good !

In Japan, there is the philosophy for business success; Sanpo Yoshi which can be translated as All Three Parties are good.

Three parties are a Seller, a Buyer and a Society.

In business, we focus too much on success of a seller and/or a buyer.  If we overlook or underestimate a society, we create a serious problem.

I would like to remember how we can contribute a local society through our business.

So as my motto, there is not such a Win-n-Win solution in business, but Happy-n-Happy !

こんなご時世だから今一度思い出したいのが近江商人の格言の「三方よし」

「売り手よし、買い手よし、そして世間よし」

三方よし メルマガ16号

最近の行き過ぎた企業の一人勝ち。例えば電力会社もそうでしょう。

売り手よしだけしかないエゴの経済。

当たり前のことが当たり前でなくなったのはどうしたことか?
それは大切な理念や哲学という心を置き去りにしてきているからに他なりません。

メルマガでも触れているのですが、一時もてはやされた ウイン・ウインのビジネス関係の言い方には馴染めません。勝つ(ウイン)があることは、誰か負ける人がいるということ。ビジネスでの勝つは儲けることだけでしょうか?

世の中を変えるような製品などを届け、みんながハッピーになること。

お金という尺度だけで測れないものを心がける。つまり、ハッピー・ハッピーの関係作りを目指す。そこには三方よしがあるはずです。

True Education - ISAK

ISAK
ISAK is the International School of Asia at Karuizawa in Japan.

This school curriculum is the ideal one which you can watch their video through Facebook clicking above.

It will be interesting to teach the Japanese culture, history and related diversity of the Japanese society through the Martial Arts; this kind of educational service is my strong interests as my life work.

QUOTE:
In anticipation of ISAK's opening as a school next year, our team has condensed the essence of ISAK into a four-minute video. We introduce our mission, the nature of our curriculum, interviews with members of the founding faculty, and our community's hopes for the growth of our school. Please view, enjoy, and share this post with your friends!
 UNQUOTE:

Monday, October 14, 2013

ともだち家電&COCOROBOにみるシャープの復活

シャープCOCOROBO
家電同士が繋がりかつ人とコミュニケーションする「シャープともだち家電」構想。

人工知能も関与するCOCOROBOですが、お掃除ロボットは米国発です。

面白い、楽しいかつエコロジーで人に優しいなどの時流のキーワードに結びつきます。そして、遊び心を無くしたら駄目ですね。

しかし、白物家電の残念な日本勢惨敗。

サンヨーの白物家電はハイアールに売却した途端にアジアで黒字事業部に生まれ変わり。
米国の白物家電には、日本メーカの存在はゼロ。あるのは地場のアメリカ企業、ヨーロッパ、そして韓国勢。

家電のクラウド化で家電復活をねらるなら、グローバル戦略を最初から考えて欲しいものです。日本市場で成功してからでは遅い。

また先端技術製品=先進国からという時代でも無くなりました。

リバースイノベーションに観られるように何がどこでヒットして広がるか?
今までの経験値や流れに囚われない創造が必要。

MBA的な分析に頼らない直感的なビジネスセンスに賭ける度胸も必要でしょう。
それが創造できるかどうかにも繋がると思います。

土足マーケティング - Unauthorized Marketing


Facebookに続いて、Twitterの上場が噂になっています。現在67億円の赤字の会社。果たして上場したからといって赤字経営が黒字になるのでしょうか?

赤字Twitterの上場、切り札はデータ卸事業(日経新聞)

新聞折込み広告が当たり前の時代にDM(ダイレクトメール)広告が流行ました。経費は安くつくし、売上に繋がる可能性が高い。但し、既存顧客に対してのみに効果あり。新規顧客発掘にはなりません。

そのうちに郵便受けには大量のDMが氾濫するようになりました。興味もない嬉しくもない招待状。右から左へゴミ箱行き。そのなかに欲しかったDMも混ざって間違って棄てたということもあるでしょう。つまり、頼んでもないのにズカズカと入って来ることから「土足マーケティング」と私は呼んでいました。

大切なのは顧客に意向を聞く(許しを乞う)「パーミッションマーケティング」(Permission Marketing)。

マーケティングとセールスが直結する原点は「ご用聞き」にあると思います。

広告業界のIT革命。F&Tの竜虎。アメリカ的な金融主義ビジネスモデルは生き残れるか?
バーチャル世界のビジネスサービスの限界というか転換期が来ていると感じています。


Sunday, October 13, 2013

メルマガ配信10月13日版



回想録は#39を迎えて、米国再就職編で就労ビザ取り直しをここ数回に分けてお届けして来ました。 週末配信の記事から下記コーヒーブレイクをお届けします。

急がば回れとは少し違う。

風の吹くことを感じることは時代の流れが読めるかどうか?

自分の回りの環境を理解、把握できているかどうかという感性はとても大切。
いくら努力しても報われない時には、肩の力を抜いて流れに身を任せる勇気も必要。

コーヒーブレイク
身近にあったこと、目に留まったことなどに触れるコーナー

最短の道は現実が教えてくれる

数学では、最短の道は始点と終点を直線で結んだ道だと教えてくれる。しかし、現実における最短の道はそうではない。

昔の船乗りはこう教えてくれる。「最もつごうよく吹いてきた風が、船の帆を脹らませて導かれた航路が最短の道だ」と。
 
これこそ、実際に物事をなしとげようとする場合に通用する最短の道理論だ。頭で立てた計画通りに物事は運ばない。現実の何かが、遠い道を最も近い道にしてくれる。それが何かは前もってわからず、現実に踏み出したときにようやくわかってくるのだ。

「漂白者とその影」
超訳 ニーチェの言葉
 白取春彦翻訳 Discover

全文、詳細はこちらから まぐまぐワールド

Friday, October 4, 2013

Patent Joke

This news must be a joke.    To share with others is a mankind nature.  This is too greedy!

joke-google-seeks-patent-splitting-restaurant-bill


グーグルの6名が共同パテント申請?!
内容はレストランでの割り勘!

アホな!


こうした部分に何でもかんでもお金に変えようとするどん欲な利己主義が見え隠れする最近の傾向に嫌悪感を感じるのは私だけでしょうか?

Tuesday, September 24, 2013

Amazon Locker - 流通業界の戦い

It is quite popular in Japan that people can pick up their ordered goods at any convenience store nearby.  It is very convenient for bachelor people who do not home during the day time.

I found Amazon starts the similar service; Amazon Locker at one of shopping malls at downtown Seattle.  Amazon will do some market testing here in Seattle due to Amazon HQ is here same as Amazon Fresh.  There are still a plenty of rooms for logistics business improvement with online business solution.



ここシアトルダウンタウンにあるショッピングモールで見つけました。

日本ではコンビニで注文した品物のピックアップが出来ますが、アメリカでコンビニ=ガソリンスタンド横=危ないイメージですから無理ですね。日本のコンビニが米国に逆上陸でその一端を変える市場形成の可能性はありますが。

このサービスが街中にコンビニの乱立する日本やアジア市場でそのまま入れるかどうか?
でも逆に日本の大都市だと駅構内で通勤客向けには便利なサービスになるでしょうね。

佐川急便やクロネコヤマトも次の手を考えないと?
郵便局の生き残りの付加価値はどこに?

まだまだ流通業界の新しいビジネスサービスの余地はありそうです。

Wednesday, September 18, 2013

Company Mission 経営理念

Guess which company this mission statement is.


You might not be able to tell that this is current Microsoft mission statement.
It does not talk about anything about software or IT.


I touched about Company culture when I visited Amazon Japan in this blog ( Amazon Japan Visit.)

When Microsoft started, I remember that Bill Gates was talking about PC at every home and everyone.

Michael Dell is still trying to challenge to buy back the company investing all his money.
He can just retire and enjoy the rest of his life.
He did not choose that option.

The importance of Mission Statement is not only for business but also politics, education and all others.

Move your heart towards your goal and your body start walking to that direction.

Tuesday, September 10, 2013

Video Marketing

Good example how important marketing is ! ?

Time to advertise by video, not words, not photos.... but video!

What do you think of this Wacoal CM?


日本はマーケティングが下手と思っていたけど、さにあらず!?
今後の広告は文字、写真でなくビデオ時代といういい例でしょうか?

Wednesday, September 4, 2013

On your feet !


Once you make an action, you will find the possibility even 1% upto 100% to succeed; however, it remains 0% possibility if you do not take an action at all.

You should not wait until someone feed you.

You can even catch luck with your own action.

Do not stay in safety zone.  Later, you might find that you will be in dangerous zone which possibility could be said minus.  You might find you get too old to stand up.

A Bus is leaving with a chance.  Just get in!  You can think once you get in a bus.

If you just wait for a bus until you have a confidence.... you may find a next bus will never come!

Tuesday, September 3, 2013

Company Culture - Amazon Japan


Had a meeting with Amazon at Amazon Japan in Tokyo accompanying my client.
Very different business style from Microsoft.

I believe that it is very important to create its own unique company culture based on mission statement.  River fish cannot live in ocean and vice versa.

College students.... I recommend to find your job to fit in your skin.  Do not choose a job just by company name or salary.

Sunday, September 1, 2013

Challenge - チャレンジとは


Challenge !

It is not to start something new.
It is not to give up until you succeed.
Challenge is Continuation !


挑戦とは!

新しいことを始めることではない。
成功するまで諦めないこと。
挑戦とは継続なり!

Saturday, August 17, 2013

メルマガ8月18日号 「Win-Win」

今週の随感記
今週の出来事や最近感じたりしたことについての独り言

Win-Winという言葉は、米国ビジネスマンがよく使った言葉。7つの習慣でも スティーブン・R-コヴィーが紹介し、米系企業のビジネス交渉では常套句になっていました。

初めて耳にした時からとても違和感を覚えました。「負け犬」の言葉でも知られている プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント と同様の違和感でした。

一時期もてはやされたMBAは、大学院で競合相手を分析し勝つこと、儲けることに主眼を置かれた勉強だったのではないかと思います。

今週、ある人と話していた時に「Happy-n-Happy」だよね!
という言葉にハッとしました。

勝ち負けが必要なのか?

何のために働くのか?

それは、「Happy」になるため。

Happyになるには、相手は何を望んでいるのか? 
相手が望んでいるのはお金なのか? ネットワークや情報なのか? 

肝胆照らし合わせ、お互いにHappyになるビジネス関係を築く。
そんな協業関係をリードする仕事すること。

改めて自分のすることを再認識しました。

米国解雇編から在米決心編に入るシリーズ展開中。

Thursday, August 8, 2013

Design by Apple


Did you see this message at Apple web site? Check it out.

Design by Apple in Japanese


There are thousands No's before every Yes.

How could we keep our challenge without giving it up?  Passion!



Sunday, August 4, 2013

Japanese Traditional Craft

Sword Guard Front
Sword Guard Back




















This is my first purchase in my life a part of the Japanese Sword.  I could not buy a sword but its guard - Tsuba(鍔)at the Japanese Sword Show in San Francisco today.

I have the passion to succeed this Japanese traditional crafts for the future.  A lot of traditional crafts are facing difficult era to succeed into the next generation since most of them are not well as business.

There are many traditional crafts in Japan but I would focus on the Japanese swords since I fell in love with them.  It might be because I am one of the martial arts practitioners.



メルマガ 8月4日号 「今でしょ」


今週の随感記
今週の出来事や最近感じたりしたことについての独り言

先週コーヒーブレイクで触れたように吉田会長自宅であった癌撲滅チャリティーに参加して来ました。 4年前に200名で始まったこのチャリティーもオレゴン州知事なども参加するほどに広まり、今年は ボランティアを入れると2000名近くが集まりました。25000坪もある自宅の向かい側では、レストランを経営。昨年は、さだまさしのミニコンサートでも楽しませてもらいました。

吉田邸
アメリカンドリームを達成した吉田さん。彼のメッセージのなかで好きな言葉に「Keep On Dreaming」があります。渡米当時、公園に停めた車で寝起き、トイレでシャワー代わり。不法滞在にもなりながら、空手を教えながら生活。4度に渡る自己破産の危機を経て、現在では15以上のグループ会社の経営する会長。スタートは、日本にも進出しているCOSTCOで売られているBBQソース。

昨晩、マイクロソフト ジャパン初代社長で、今は慶應義塾大学の大学院で教鞭を取られている古川さんとお話しをしていて同じメッセージに出会いました。



Wednesday, July 31, 2013

井の中の蛙 大海を知らず

井の中( In the Well)

コーポレートガバナンスとか何とか学問的用語を出して、ああだこうだと批評するのは嫌いです。

川重「社長解任劇」に見る日本経営の宿痾

でもここで言われている「ウチとソト」の違い。日本人がまだ抜け出せない心理的な壁にはその通りだと思います。社外重役の適任者たる資質にも同感。

フッと頭をよぎったのが、先月の下記自分の記したブログコメント。

よそはよそ、うちはうち!

他と比べるのではなく、自分と向き合う!

武術修行も同様。

他人との技術レベル比較ではなく、向き合うのは自分自身。

昨日の自分より、今日の自分。そして、今日を通過点にして明日のよりよい自分。そうした意識が、変革者たる資質を育みます。

(注)

  • 井鼃不可以語於海者拘於虛也、夏蟲不可以語於冰者篤於時也、曲士不可以語於道者束於教也。
  • The frog in the well never know the great ocean.



Communication Infrastructure Changes

Quote from GeekWire
It has been dominated by phone companies... but not any more.

Google Supports StarBucks WiFi

AT&T wireless is the current partner for StarBucks but it is being switched over to Google for nationwide with faster speed service.  


Monday, July 22, 2013

Seattle - New Business Area

Amazon New Office at West Lake

Seattle is still growing and West Lake area is getting crowded as a new business district in Seattle.

Especially bio medical companies have been gathering in this area led by Paul Allen, Microsoft co-Founder.  Amazon also has their new office in the same area.

More offices developing in West Lake area

Bio médical, Green technology, Cloud solution, Sustainability .... these next decade key words business have been growing here in Seattle.

A lot of Bio Tech Institutes and Companies in West Lake



Friday, July 5, 2013

楽天のアキレス腱になるかも?


友人の下記ブログで知りました。

楽天さん、これは大きな問題になりますよ

これはとても拙い事になりかねない。一歩間違えれば楽天の屋台骨を揺るがすことになるかもしれません。

ビジネススタート時以上に拡大発展時期において顧客目線でしっかりとビジネスを抑えていかないとこういう落とし穴に落ちる危険性があると思います。

社内公用語を英語にするとかより、もっと大切なことが抜けているのか?
会社の拡大成長に中身が追いついていない。

人間の身体も青春の成長期に骨がついていかずに成長痛を経験します。
会社も成長期には屋台骨がついていくようにCS (Customer's Satisfaction ) & ES (Employee's Satisfaction)という両輪のバランスが大切。

顧客目線が疎かになり、マネーゲーム的な儲けに走っている問題の露呈かもしれないと感じました。

日本を代表する企業、グローバリゼーションで躓かないで欲しいと思います。

Tuesday, July 2, 2013

Management vs. Leadership

People do not like to be managed but led.

What is the difference?  Peter F.  Drucker says,

MANAGEMENT IS DOING THINGS RIGHT
LEADERSHIP IS DOING THE RIGHT THINGS




Sunday, June 16, 2013

よそはよそ、うちはうち! ー メルマガ6月16日号


今週の随感記 
今週の出来事や最近感じたりしたことについての独り言

先週シアトル時間日曜日の午後3時過ぎ(日本時間今週月曜日、朝7時過ぎ)に妹から電話。「金曜日に緊急入院した父に元気づける言葉でもかけて欲しい」と。すでに喋ることは出来ませんでしたが、頷きながらの返事だけは聞こえました。そして、電話を切った数分後、眠るように息を引き取りました。翌日には飛行機に飛び乗り帰国。友引で通夜、葬儀が1日遅れたことがあって間に合いました。きっと待っててくれていたのでしょう。

公と書いて「ただし」。名前そのままの漢でした。

幼少の頃、「よそはよそ、うちはうち!」が怒るときの口癖でした。

友達の持っている玩具が欲しくてねだったことがありました。怒られたときの言葉が「よそはよそ、うちはうち!」 当時、祖父母と暮していた家の裏が竹やぶ。しつこく強請る私を箱に詰めて、夜に竹やぶに置き去りにしました。それから一切、親にねだることはなくなりました。

また自分の子供だけでなく、他の子供にも分け隔てなく接していました。従兄弟も幼少の頃、同じ裏庭のイチジクの木に縛り付けられたことがあると話していましたが、逆に何か良いことがあって褒める時、他の子供が先で自分が一番最後でした。今では見かけない近所にいる怖い昭和の時代のオッサンだったのでしょう。

「人真似でなく、自分を持て」

「人と等しく、裸で付合え」

という教育方針だったと受け止めています。
しかし、スパルタ教育でした。

小学校1年生に上がったとき。教科書をいつもそこら辺りに放り出していて、いくら怒られても整理整頓が出来なかった子供。ある日、日課を揃えるのに教科書が見当たらない。放りだしたまま遊びにいっていた教科書を隠していました。泣き叫び、謝る自分にやっと教科書を出してくれたとき。とても冷たかった本。(冷蔵庫に隠していました)

それからです。小学生時代、真っ暗な部屋でも手探りで机の本立てから教科書、ノートを手にして日課が揃えられる。ランドセルの中を見ずに本の順番は覚えていて取り出せるほど整理整頓が出来るようになったのは。(最近、反省することがありますが....)

全く軸のぶれない親父でした。それは今思っても親父自慢です。

「公」のとおり、分け隔てなく人付き合いや私心を殺して物事に取組む男でした。個人的感情はあっても、大切な判断には大所高所から一番良い決断をする努力をしていたと思います。

「若いうちに外を観て来い!」高校2年生の夏に高校生向けのカリフォルニア州旅行に2週間出してくれました。大きなカルチャーショック!!

「よそはよそ。うちはうち!」でも世界は広い!

周囲の価値判断や世の中の風潮に囚われずに自分の価値観、判断で物事を考えることにさらに拍車がかかったと思います。

それが「親父は親父。俺は俺!」で敷かれたレールの上を歩く事が嫌で、家業を継がずに親父の影響が全くない業界へ縁あって飛び込みました。40歳を前に絶好調のデルを退社して、田舎に戻り家業を継いだ5年間は前にこのメルマガで触れましたが、その理由は両親には話していません。

そうした自分を観てどう思っていたのか?

帰国した晩、親父の側で一晩明かしました。その時に感じたのが「引継ぐ」ことではなく、「受継ぐ」こと。

「引継ぐ」は、本質だけでなくやり方までもすべてコピー。自分がない。
「受継ぐ」は、生き方の姿勢、哲学など本質を踏襲しても方法は自己流。

起業の際、100%アメリカのビジネスマンには聞かれることが、「What is your passion? (貴方の情熱は何?)」

生き方の姿勢や哲学と具現化しようとしているビジネスがマッチしているかどうか?だと思います。会社勤めでなく、起業するためにはこの姿勢は大切です。

「よそはよそ。うちはうち!」

そう、ナンバーワンにならなくてもオンリーワンになる!

公の息子が他の男と変わりない人生を描いていたら、親父は満足しないでしょう。

うちはうち!

親父の名前に恥じない漢であるためにもぶれないしっかりとした軸をもって、私利私欲で動くような軽い人間でなく、分け隔てない裸の付き合いを今後も続けていきたいと覚悟を新たにした週でした。


******************************************************************************************************************
メルマガ今週号全文を掲載します。

購読料を支払って頂いている読者の方々には、今回事後承諾になりますが、父親への手向けとしてご容赦いただければ幸いです。

Saturday, June 15, 2013

Three Things I’ve Learned From Warren Buffett by Bill Gates


I believe that it is very important to see a true nature (essence) of business; that is, a person and his passion rather than a industry and market.

I also totally agree the time is 100% equal for everyone.  But it is very difficult to manage the time well which ends up with good life.



Thursday, May 30, 2013

Poor Japanese Marketing - Tokyo Olympics


This is the lack of marketing and understanding what globalization is.
The stereo type of Japanese companies mistake.

 Click here...
Worlds Worst Website


日本企業が陥り易い国際ビジネスでの失敗例。
詳細はこちらから
Tokyo Olympic Site

Wednesday, May 29, 2013

Singapore Tax Benefit for Cloud Business?


Singapore has a very good political and business strategy and it is why they has become the business hub in Asia as APOC; Asian Pacific Operations Center.

I learned at the forum one company could save $500M/year tax for $3B revenue in Japan sales.  To enjoy this tax save, sales contracts and/or fulfillment  need to be managed out of Singapore.

However, IP Tax is exception; that is, Singapore designed this tax save for physical good commodities, not royalty.

I questioned about Cloud business case.  If it is considered as license royalty business, they cannot enjoy the tax save.  The answer is it is considered software lease business, not license royalty business.  Therefore, Cloud business centers are moving into Singapore.

シンガポールが国策で法人税を安くすることで多くの欧米の会社がアジア本社をシンガポールに置いています。最近の中国は別として、アジアで一番売り上げが大きい市場が日本なのに、税金を納める法人はシンガポール。例えば、日本で3000億円の売上のある会社は、シンガポールに本社を置く事で年間500億円の税金をセーブできると聞きました。

しかし、基本的にビジネスの税金控除は実際の物を扱う製品に対してであり、ソフトウエアのようなロイヤルテイは対象外とのこと。だったらクラウドビジネスはどうなるのか?何故データーセンタ運営会社がシンガポール進出をしているのか?

答えは、クラウドビジネスはソフトウエア製品のリースビジネスとして解釈されているからだそうです。つまり、車を買って所有する=従来のソフトウエアパッケージ購入(箱、DVD付き)に対して、車をリースする=クラウドでソフトウエアを使用するということでした。



Tuesday, May 28, 2013

MBA - MASTER BUSINESS ADMINISTRATION


I think it was a kind of boom to get MBA for a better job which means higher salary and opportunity to become a management.  Is it true?  I do not think so.

The business industry is moving and changing so fast.  So, are the world politics and economy word these days.  What they study at MBA is based on the study and analysis on what happened/is happening.  After they finish 2-year MBA course, this study could be a good reference but the world  steps one more away.

In business, it is more important to THINK (CONSIDER) & ACT rather than to find an ANSWER.  If we know how to find an answer, everyone can be a successor.  We need to THINK and STEP FORWARD towards the way which you believe.  There is no answer when we start walking but we will eventually find an answer during the walk.   It is the important challenge to keep walking to the way which you believe.

PLEASE THINK TWICE BEFORE GETTING YOUR MASTER'S

大学院でMBAを取る事は一時期の流行だったような気がします。不況で仕事が無いから。よい仕事(=給料がいい)とか管理職になるために必要だとか。実際そうなのでしょうか?

起業家で成功して来た人々にどれだけMBAを取っている筆がいるでしょうか?

ビジネスの世界の変化はとても激しいものです。最近は政治、経済もそうです。過去起ったり、現在起っていることを研究、分析して勉強するのがMBAでの課題でしょう。しかし、2年間の大学院生活を終了しているときには、世の中はすでに一歩先に進んでいます。

ビジネスでは、「考えて行動する」ことのほうが「答えをみつける」ことより重要だと思います。もし答えが見つけれるなら、誰もが成功者になっています。考えて自分の信じる道を突き進むことのほうが大切です。歩み始めたときに答えなんてありません。歩んでいる過程で答えが見えてくることがある。しかし、信じる道を歩き続けることこそ大切な挑戦です。