Thursday, February 27, 2014

Sony再建 PS4に賭ける?


日経新聞2月28日に下記の見出し。

ソニー、ゲームに再建託す PS4国内でも発売


内容は他社と変わらずゲーム機に関するもので失望。
基本的にネット対応とハードウエア仕様の改善でしょうか?

創業者の井深氏は、娘さんのこともありましたが、幼児教育に熱心でした。
盛田氏や大賀氏は、映画や音楽というコンテンツ事業にも進出。

ゲーム市場を牽引するのは、コンテンツに当たるゲームそのもの。
実際コンテンツビジネスは、上記のとおり黒字です。
それを楽しむためのソニー製品というのがバランスと調和。

多くのゲームは、戦争、競争など情操教育から大きくかけなはれたものばかり。
ネット対応が拍車をかけて、世界中の子供達をゲーム脳にすると危惧する一人です。

一時期、ニンテンドーDSが出した、頭の体操は好きで初めて自分で買ってやりました。
ゲームは中毒性というか依存性にもなりやすく危険な面があります。

情操教育という側面では、ゲーム機は良いツールかもしれません。
世界中の子供達をつなぐこともできます。
今のような高機能化なゲーム機より、簡単、安く、安全なもの。

ソニーならば、世の中に役立つコンテンツを牽引するゲーム事業にして欲しかった。
ブランド復活にも繋がるはず。
ネット対応の決済には、ソニー銀行サービスも有効に使えるのではないかとも思います。

征服や点数がゲームの全てではないはず。

バーチャル体験で外にリアルと繋がり、長期入院している子供たちに夢を与える。
広い世界、海外に想いを馳せる若者達の夢を拡げる。
それもゲーム業界ができること。

つまり、教育 (Education)とエンターテイメント(Entertainment)が融合したEdutainmentという分野です。

大人が、将来子供に夢を届けることもビジネスパーソンの責任だと考えています。

儲ける前に近江商人の三方よし;「売り手よし、買い手よし、世間よし」

売り手よしのメッセージしか見えないビジネス戦略、新製品発表では、ソニー復活はまだまだ道程が遠い。

The Most Admired Company in the World

Fortune announced today World's Most Admired Companies.

Top 5 is

  1. Apple  
  2. Amazon
  3. Google
  4. Berkshire Hathaway
  5. Starbucks
And the companies in WA Sate are as follows;
     # 2. Amazon
     # 5. Starbucks
     #12. Costco
     #17. Nordstorm
     #24. Microsoft
BTW, Facebook is ranked at #38 and eBay at #44.


Wednesday, February 26, 2014

メルマガ2月23日号


------------------------------------------
Vol. 86  2014年2月23日発行
------------------------------------------
1.今週の随感記(今週の出来事や感じたことについての独り言)
  見えている人生は氷山の一角

2.What’s new in Seattle?(著者のアメリカ生活便り)
ゲイとホモどう違う?

3.Pon Ponのポケット(公開ブログでは話せないここだけの話)
    成長と成熟

4.喫茶去(まあ一服しましょう!)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

1.今週の随感記

顕在意識と潜在意識の関係は、よく氷山に例えられます。

顕在意識は、水面上に見えている氷山の一角。
潜在意識は、海中に深く沈む部分で海面からは窺い知ることもできない。

武術稽古していて感じるのが、この潜在意識の持ち方です。型稽古を何度も繰り返し無意識に身体が動くほどになって、初めて自由に身体を扱うことも出来るようになる。気がつけば咄嗟に動いている。

しかし、正しく稽古していないとそれも適いません。

人生謳歌するためには、この潜在意識がポジティブであるかどうか?

日頃から自然や人々に感謝の気持ちを持てているか?
周囲に妬みをもって暮していないか? 

表に出ない潜在意識が、知らず知らずのうちに行動を決めていることが多いのではないかと思います。

潜在意識には、幼い頃からの躾、経験、学問や人付き合いなどいろいろなことも絡み合って蓄積されているものでしょう。その引き出しが沢山のポジティブなもので埋められていると良い人生を歩めると思います。
ポジティブ・シンキングという言葉がありますが、そう考えようと努力しても難しいものかもしれません。それより日頃の生活習慣や態度の改善がスタート。

人生の岐路に経った時、自分の「直感」を信じるということを以前書留めした。直感も潜在意識の引き出しから出て来るものだと思います。

潜在意識の波長が合うのが、一目で恋に落ちたり、仕事でもうまがあう相性の良いパートナーになるのでしょう。つまり、価値観の共有という目に見えない海面下の部分が繋がっているということですね。

参考:


2.What’s new in Seattle?

もう30年前にもなりますね。留学時代の夜行バスの中での出来事です。

隣の男性乗客との雑談も終えて、周囲も眠りにつき始めた夜中。自分もひと眠りすると言って目を閉じたら、肩をトントン! そして、いきなり耳元でカミングアウトされました。「僕はゲイ」だと。

ブツブツと鳥肌が音を立て、一度に眠気が吹っ飛んだのを覚えています。
彼の定義でいうと「ホモはハッピーでないけど、ゲイはハッピーだ。」と訳の分からないことをのたまう始末。私の解釈では両者はイコール。

それが21世紀に入って、今回当選したシアトル市長は、自らがゲイであることを告白。報道記事は、こんな文章で始まっています。


地元ワシントン大学では、トイレに男性用、女性用という性別のないトイレまで出現。これでゲイも堂々と男でも女性用、女でも男性用トイレに入ろうとせずに良くなった?

ワシントン大学男女兼用トイレ表示
シアトルという街、こんなリベラルな風土があるようです。

だから起業風土のある街とも言われる由縁かもしれません。

あっ! 夜行バス旅行、無事に朝を迎えたことはお伝えして置きます(笑)


以下省略

1ヶ月は無料なので続きはこちらからご覧になってみて下さい。

Tuesday, February 11, 2014

Future Business in Japan - Global by Local

I like this TV program.

One of the paneled is Mr. Motani who wrote a book; Satoyama Capitalism (里山資本主義)
I like his book as well and it might be why this TV program is very interesting to highlight the topics about the future of Japan.

This is the future about which I can dream.

The keyword for me is to create a new economy model with local capitalism; e.g. Local Consumption with Local Production.  It also relates with ecology and sustainability.

Click below to jump into NHK TV Program Web Site.




Saturday, February 8, 2014

スローライフに帰ろう!

カフェでアーモンドクロワッサンとコーヒーでの朝食。
窓からは通勤通学の自転車で行き交う人々の波。

今週はアムステルダムに出張でした。

アメリカより時間がゆったり流れている感覚。

今日の情報社会は便利になりました。

便利になったら、自由な時間が増えてゆったりとした生活が過ごせる.....

と思いきやその逆ですね。
無駄や不便を楽しむ心の余裕。
見過ごしている日常のなかでの自然に心を奪われる。

そうした心の持ち方が、本当に意味で生活を豊かにしてくれる。

アムステルダムでの出張中の朝のひと時。
そんなことをフッと思い出した時間でした。

Thursday, February 6, 2014

ISE 2014 in Amsterdam Feb 4 - 7

RAI, Amsterdam

Integrated Systems Europe (ISE) is being held this week here in Amsterdam.

This is my first attendance for ISE.
I will try to make some brief thoughts after this exhibition.


Monday, February 3, 2014

Parkmobile Application in Amsterdam

I thought Smartphone application in Japan and Korea were advanced... yes, it is compared to the USA.  However, I was impressed by Parkmobile Application here in Amsterdam.


What it does is that you put the Parkmobile card on the window shield of your car.  When you park your car, you buy an electrical parking ticket through Parkmobile application in your smartphone.  It is connected with GPS and let the police know where and how long you park your car.

So, in the street, there are no parking meters.  Of course, some streets still have the parking meters.
It is ecology solution and less cost to manage the parkings.

Smartphone is the latest device but they already have this kind of services.

It is more important to innovate an solution although the technology and hardware are still driving factors for this kind of innovation.

Sunday, February 2, 2014

Netherlands & Japan

During Tokugawa era about 350 years, Japan was completely national isolation but China and Netherlands.

Japanese Samurai studied the western medical science and others through Netherlands.  All these studies were called Dutch studies at that time.

Now, here am I in Amsterdam for business.
Where am I?
Since I could spend Sunday here, I did a little bit sightseeing.  I like the arts and I try to visit a museum in any new city wherever I go.

Van Gogh Museum
It was around 9am on Sunday.  I did not see anyone in the street but joggers.  Of course, I first visited the Van Gogh museum.  There were no sun flowers this time.  I saw many his self-portrait.  Was he narcissist?  I found one paint which I like it.  It is totally different image from what I had from his popular paintings.  It was "Evening".  Dark paint but there was the sun light which impressed me some dream.

I took Canal Tour for 1 hour to see Amsterdam from the rivers.

The few hours sightseeing is not, of course, enough but I just looked back how the Japanese Samurai were so hungry to learn sciences from this country at that time.

We always want to learn from a country over the horizon.

It is also important to take a lesson from the past(温故知新); that is the history, not just to take something new without any question or scarifying your own culture and the custom.


Saturday, February 1, 2014

2014年 メルマガ刷新スタート

今年から目次含めてメルマガを刷新してみました。

50歳からの起業
自分と向き合い本当の声に耳を傾ければ
間違いない
遅くない
思い立ったが吉日!
Vol. 83  2014年2月2日発行
1.今週の随感記(今週の出来事や感じたことについての独り言)
MOCC(Massive Open Online Coourse)
2.What’s new in Seattle?(著者のアメリカ生活便り)
   アメリカ納税申告事情
3.Pon Ponのポケット(公開ブログでは話せないここだけの話)
ヘッドハンティング in ジャパン
4.喫茶去(まあ一服しましょう!)
1.今週の随感記
MOOCという言葉聞かれたことありますか? 日本語では「大規模公開オンライン講座」と訳されているようです。

有名な講座には、edXCourseraがあります。 ハーバードやスタンフォードをはじめ、世界的有名校がオンライン授業を提供しています。 日本では京都大学がedX、東京大学がCourseaに公開授業を行っています。 西海岸で一番古いシアトルのワシントン大学は、両方のコースに名を連ねています。
UW(ワシントン大学の図書館)

その他に下記のようなユニークなMOOCがあります。

Googleがスタンフォード大学と創った無料講座「Uacity
個人で自分の講座開設もできる「Udemy
外国語修得の「Duolingo

大学側は、有望な学生を世界中から奨学金を特待生として招いたり、世界中の受講生のデータを研究に役立てることができます。

当然、我々には生涯教育のチャンス。

大学講座の学習の在り方だけでなく、就業形態など今までにない対応が出て来るでしょう。 それについては、近いうちにまた触れてみたいと考えています。

注)引用したTEDビデオでも紹介されていますが、この30年でアメリカの大学の授業料は、約6倍になりました。 我が家の子供が通学するワシントン大学でもこの4年間でも20%以上も授業料は上がっています。
注)CourseraのTED紹介

2.What’s new in Seattle?
年末調整でへそくりというか飲み代が稼げたでしょうか?日本の場合、年末調整会社は、すべて会社がやってくれますね。

でもここアメリカは違います。

自営だろうが会社勤めであろうが、年末調整はすべて自分で行います。 学生アルバイトでもそうです。

日本でいう源泉徴収票にあたるのが、W2フォームと言われるものです。 家の購入、学資、医療など税金控除に該当する数字を記入して自分が、IRS(国税局)に申請します。

自営である私は、それ以外に州政府や市に対する申請の有無。 これは、住んでいる州や市の法律や収入によっても変わります。 法律の変更にも注意が要ります。

こうしたことを学生時代からしているアメリカ人の財務管理能力は、日本人よりはるかに高いと思います。 正直いって私にはチンプンカンプンで税理士頼り。 今週も税理士に会って書類提出や準備の相談にのってもらいました

ただこの私でも毎月のお金の出入りは、会計ソフトで管理しています。 銀行口座にも連動させて項目を仕訳しています。

アメリカ人は、政治における政策変更はみんな敏感になるのが解る気がします。 台所事情に直結するのがよく解るからです。

数字に明るくないとよい経営者にはなれないかもしれません。

その点では私は失格かも。 お金の勘定よりも夢や志に向って動くことに喜びを感じます。 そして、周囲のモチベーションを挙げる。 お金は、その結果でついて来るという甘い(?)考え。

そのためにお金の管理については、専門家に右手、左手となってもらって任せればよい。 会社組織でいえばCFO。 個人経営で言えば、税理士。

とはいえ、毎年1-3月は納税手続きで大変な時期です。 

3.Pon Ponのポケット
こちらからご登録ください。最初の1ヶ月は無料購読になっています。


4.喫茶去(まあ一服どうぞ!)
今年の旧暦の正月が1月31日でした。 近隣のアジア諸国は、みんな旧暦の正月を祝っているのに、その伝統文化を捨てたのが日本だけ。

旧正月

桃の節句といっても早すぎて、桃は咲いていない。 七夕も梅雨や満月などに当たると、年に1度出会えるロマンも壊れてしまいます。

閏月が置かれる年は、その閏月が何月かによってその年は、残暑が続く長い夏とか、寒さが厳しい冬になるだろうということも昔の人は予想していました。

行き過ぎた欧米化を見直すためにも自国の歴史文化をもっともっと理解し、誇りを持ちたいと思います。

注)置閏法
おなか ひろしのぶち言うた!

•シアトル奮闘記
http://jp.bloguru.com/enlinxpartnersblog/
家族向けから始まったブログ日記

•武禅サイト
http://tao-harmonybalance.blogspot.com
武術を通して海外に日本発信

•会社EnLinx Partners
http://www.enlinxpartners.com
50歳にして起業したビジネスコンサルティング会社

•Twitter @HiroshiOnaka
Q&A
どんな質問でも気楽にmag2.onaka@gmail.comまでお便り下さい。
内容はこのメルマガでシェアさせていただきたいと思います。
公開には個人名を伏せさせていただきます。
個人的に公開を望まれない場合は、その旨をご連絡下さい。
有料メルマガの購読、課金やメールの未配達、解除方法などに関するお問い合わせは、reader_yuryo@mag2.comまでご連絡ください。